
神奈川県の
建設業許可取得は
Naito事務所にお任せください
神奈川県の
建設業許可取得は
Naito事務所にお任せください
建設業許可
申請実績
3900件超え
申請実績
3900件超え
建設業専門
事務所として
創業40年
事務所として
創業40年
専門担当が
常時20名以上
で対応
常時20名以上
で対応
法人化・社会保険手続き・助成金など
全てお任せ
全てお任せ
神奈川県の
建設業許可取得は
Naito事務所にお任せください
神奈川県の
建設業許可取得は
Naito事務所にお任せください
情設業許可を初めて取得したい方向けに
「建設業許可取得スタートブック」をプレゼント!
建設業許可の取得は難しい
と思っていました
全てお任せで、こんなに簡単に取得できるとは思っていませんでいた。
説明も料金も明瞭で分かりやすく
安心して建設業許可の申請をお任せできました
以下に該当される方は是非お問い合わせください
神奈川県の建設業許可
申請実績3900件超え
建設業許可申請実績は3900件超!行政書士Naito事務所では年間120件以上の建設業許可の申請を代行しております。個人事業主様から大手企業まで、様々なケースのノウハウ蓄積を行っておりますのでどのような申請においても対応いたします。
おかげさまで建設業専門事務所として40年超え
おかげさまで建設業専門事務所として40年目を迎えさせて頂きました。
建設業許可申請のほか、入札手続き、経営審査、法人化など様々な建設業に関わるお手続きをさせて頂いております。
建設業専門スタッフが
常時20名以上で対応
建設業専門のスタッフが20名以上で対応可能です。神奈川県の建設業専門事務所として随一の事務所規模となっておりますので、安心して手続きをお願いいただけます。
安心明瞭な
料金
当事務所の建設業許可申請の報酬金額は行政書士が受け取る報酬としては業界最低水準となっております。また、明朗会計で追加手数料は一切不要ですので安心してご依頼ください。
神奈川県から委嘱を受けた
建設業許可相談員
神奈川県庁の建設業課には相談コーナーの窓口があり、そちらの相談員を当事務所の代表行政書士が務めさせていただいております。相談員は誰でもなれるわけでもなく、過去の申請実績や経験年数など一定の要件を満たしている必要があり、現在相談員を務めさせていただいていることは、一定の評価をいただいている行政書士事務所であると自負しております。
入札参加、特別加入制度、
助成金など全ておまかせ
建設業許可の申請だけではなく、入札参加・経営事項審査の手続き代行、個人事業主の方については法人化手続き、従業員を雇った場合の労働保険・社会保険成立および手続き代行、建設現場において必要不可欠な特別加入制度への加入、今すぐ使える助成金のアドバイス及び申請、その他建設業に関わる全ての手続きを代行しています。お気軽にご相談ください。
建設業許可申請まずはご相談ください
他社で難しいと言われた案件でもお気軽にご相談ください!
お電話でのお問い合わせ
0120-710-264
受付時間 9:00-17:30(土日祭日除く)
お申し込みの流れ
STEPS
管轄の役所にて、建設業許可申請の書類審査が行われます。
(神奈川県知事申請で約45日、大臣申請で約90日ほどかかります。)
建設業許可の取得完了となります。
customer’s voice
建設業許可申請実績3900件超!様々なケースの申請に対応可能です。経験豊富な私どもにお任せください。
おかげさまで、たくさんのお客様よりお喜びの声を頂きました!
株式会社富士設備 浅田社長様
Naito事務所さんには土木一式・鳶・管工事の建設業許可と経審ともろもろでお世話になっています!
また手続きをよろしくお願いします!
株式会社アクト 飯沼社長様
いつも内藤先生にお世話になっています。丁寧・誠実な対応に満足しています。
安心して手続きを依頼することができました。
小菅工業 小菅長様
Naito事務所さんとは長い付き合いで、いつも建設業(左官業)の許可をお願いしています。丁寧に対応してもらって満足しています。また更新の際はお願いします。
Q&A
建設業の許可が必要となるのは下記の場合です。これに該当しない場合は、建設業の許可は必要ありません。
・建築一式工事で木造住宅の場合は、工事1件の請負契約が1500万円以上で、かつ、延べ面積150平方メートル以上の場合
・建築一式工事で木造住宅以外の場合は、工事1件の請負契約が1500万円以上の場合
・建築一式工事以外の工事で、1件の請負契約が500万円以上の建設工事を施工する場合
いずれの場合も消費税及び地方消費税を含めた額で判断します。
建設業法第7条に定める許可要件(主なものは次に示す4つ)等を満たす必要があります。
・経営経験を有すること(経営業務の管理責任者の配置)
・技術能力を有すること(専任技術者の配置)
・財産的基礎を有すること
・不正・不誠実な行為をしない者であること
※上記4点を満たしていて、さらに欠格要件に該当しないことが必要です。
建設業許可申請後、役所にて書類審査があり、それに約30日から45日間ほどかかります。
そのため、平均的には申請から1ヶ月~2ヶ月程度で建設業許可を取得できます。
会社様によって変わりますが、大体20万円ほどになります。
その内訳は法定費用である収入証紙代が90,000円+当事務所の手数料+諸経費数千円となります。